洗濯

洗濯物は「洗って、干して、畳む」以外にも、洗濯槽の掃除やアイロンなど日々やることは色々あります。素材によっては、洗剤や洗い方を変えなくてはいけません。梅雨の季節は部屋干しが多くなりニオイ対策も必要になりますね。カーテンやラグマットなどの大きな洗濯物も、正しい洗い方をすれば自宅で洗うことができます。洗濯に関するお役立ち情報やお悩み解消のための情報をご紹介しています。

「洗濯」の記事一覧

NO IMAGE

カーテンにカビが生えた!簡単な落とし方から予防対策まで

カーテンのカビの原因が湿気や結露だということをご存知でしょうか?カーテンの取り外しが面倒で、つい洗濯が後回しになりがちですが、一度カーテンにカビがつくと繁殖が早く、簡単に落とすことができなくなります。今回は頑固なカーテンのカビに焦点を当ててカビの落とし方や洗い方、確実なカビの予防対策などをご紹介いたします。

NO IMAGE

綿100%(コットン)の洗濯方法!シワや縮むのを防ぐ洗い方や干し方のコツ

綿素材を間違った方法で洗濯していませんか?服を購入する際に、肌にやさしい綿100%のものを選ぶ方も多いですよね? 1年を通して着られる綿素材の洋服は、通気性がよく、吸水性も高いため重宝されます。しかし、綿は洗濯したら縮んだり伸びたりしてしまうため、型崩れしやすい素材でもあります。そこで今回は、綿100%(コットン)の洗濯方法とシワや縮みを防ぐ干し方についてご紹介します。

NO IMAGE

部屋干しは扇風機を使うと効果的!臭いを出さずに早く乾かす方法

部屋干しをするときは扇風機を効果的に使いましょう。悪天候が続く日でも洗濯物はどんどん増えるので洗濯をしないわけにはいきません。外に洗濯物を干すことができないので、部屋干しをするしか無いのですが乾くまでに時間が掛かってしまいます。今回は部屋干しをする際に扇風機を使って早く乾かすコツや気になる臭いを防ぐ方法を紹介します。

NO IMAGE

口紅の落とし方!洋服についてしまった時の対処法

口紅を買うときの条件は「落ちない口紅」。その落ちない口紅を服につけて「なんで落ちないんだ!」とイライラしたことがあるのは私だけ?経験のあるかたもいるのではないでしょうか?実は口紅の落し方は色々ありますが手順はほぼ同じ。ポイントさえつかめば口紅は簡単に落せます。この記事では洋服やカバンについた口紅の落し方や、外出先での応急処置をご紹介したいと思います。

NO IMAGE

醤油の染み抜き!簡単な落とし方や時間が経ったシミの対処法まで

醤油の染み抜きで困った経験ありませんか?日本人の食事に欠かすことのできない醤油ですが、こぼしてしまったり、飛び散ってしまったりなどし、誤って服に付けてしまうことがありますよね。とくに子供さんの服には醤油のシミが付きやすいのではないでしょうか。服に醤油が付いてしまったときの染み抜きについて、家庭で出来る簡単な方法と、時間が経ってしまった醤油のシミへの対処法や外出先での応急処置についてもご紹介します。

NO IMAGE

テンセル(リヨセル)の洗濯方法は?上手な洗い方と干し方のコツ

テンセル(リヨセル)という素材を洗濯されたことはあるでしょうか。聞き馴染みのない素材だという方がほとんどかもしれません。いざ洗濯をしようとしたときに素材を確認して馴染みのない素材だった場合、どのようにして洗濯するのが正しいのか分からないですよね。テンセルという素材の洗濯方法と干し方、テンセルとはどのような素材なのかについてご紹介します。

NO IMAGE

フェルト素材の洗濯まとめ!正しい洗い方や干し方のコツ

目で見ても温かみを感じるフェルト素材。家の中や身につけるものにアクセントとして取り入れているかたも多いのではないでしょうか。いつまで...

NO IMAGE

カーペットにこぼしたコーヒー染みの対処方法とニオイ消しまで

コーヒーを飲みながらくつろぐ時間って気分が良いですよね。本を読んだり、映画を観たり、スマホをいじったりしながらコーヒーを飲んでいるとき、ついカーペットにこぼしてしまうことあると思います。色があせてしまったり、形が崩れてしまったりするので、なかなかカーペットを気軽に洗濯機で丸洗いというわけにもいきません。そんな時、サッと素早くお手入れすることができる方法をお教えしたいと思います。

ページ 16<<前ページ13141516