目次
ウタマロせっけんとは
出典:https://www.e-utamaro.com/
では洗い方を紹介する前に特性をお伝えします。特性を知っておくと生かして洗うことができるのでいつもの汚れも早く落とすことができます。
頑固な汚れの部分洗い用せっけん
落ちにくい頑固な部分の汚れに効くせっけんです。せっけんの配合は無限大と言われるくらいどんな配合もできます。その難しい配合の中から汚れをキレイに簡単に落とすように研究しつくされています。
また、殺菌・消臭効果も期待できます。遊んで汚してきた子供の衣類に効果を発揮するのはもちろん。旦那さんの加齢臭の付いてしまった枕カバーにも使って消臭することができますよ。
《 ポイント 》
- 落ちにくい汚れも簡単に落とせる
- 殺菌・消臭効果が期待できる
手肌にも環境にも優しい
アミノ酸洗浄成分を配合しています。なので安全性が高いことが確認されており、手が荒れにくいせっけんと言われています。洗剤を使って手が荒れてしまった経験を持つ方にはぜひ使ってほしい商品です。
また、白い衣類がより白さが際立つようになるのも特徴の1つ。成分には蛍光増白剤が含まれています。黄ばんでしまったシャツも真っ白に蘇らせてくれます。
《 ポイント 》
- アミノ酸洗浄成分で手肌に優しい
- 蛍光増白剤が入っているので白さが際立つ
落せる汚れ
落とせる汚れは以下のとおりです。
- 洋服や靴下の泥汚れ
- 運動靴やうわばきの黒ずみ
- 調味料の食べこぼし
- 文房具のインク汚れ
- ワイシャツやブラウスの皮脂
- 化粧品の汚れ
多岐にわたって汚れを落とすことができます。
使っているみなさんはこのような疑問を持ったことはないでしょうか?
「ウタマロせっけんってなんで緑色なんだろう…?」
ウタマロせっけんが緑色である理由は着色料が入っているからです。この着色料も手肌に優しいので大丈夫です。
この緑色は衣類に付けたときはそのままの色ですが、馴染ませていくとだんだん緑色が消えていきます。馴染ませると結果的に汚れが落ちやすくなるので緑色であることには意味があり、とても重要なのです。
《 ポイント 》
- 多岐にわたって汚れを落とすことができる
- 緑色なのは汚れに馴染んだかわかりやすくするため
ウタマロせっけんの使い方

ここからは使い方をお伝えします。基本的な使い方と靴洗いに使う方法を紹介するので洗うものに合わせて使い分けてみてください。
基本の使い方
- 襟汚れや泥汚れを水で濡らす
- 汚れている部分にウタマロせっけんを塗る
- 揉み洗いする
- 洗濯する
もみ洗いする場合は緑色がしっかり消えるまで揉み込んで洗うようにしてください。しかし、あまり強くもみすぎると生地が傷む可能性があります。優しくもみ洗いするようにしてください。
上履きやスニーカーなどの靴洗い
- 水で濡らす
- 泥や黒ずみ汚れに塗る
- もみ洗いする
- 水でよくすすいで乾かす
靴の形によってはもみ洗いできないものもあります。その場合の使い方としては小さいブラシなどで擦って洗うようにしましょう。
《 ポイント 》
- 緑色が消えるまで洗う
- 揉み洗いするときは優しく
- もみ洗いできない場合はブラシで洗う
ウタマロせっけんの使い方のコツ

使い方が分かったところで、ここからはコツも紹介します。コツを知っていればもっと使いやすくなること間違いなしです!ぜひ試してみてください。
落ちにくい頑固な汚れ
イチオシの方法は、つけ置き洗いです。せっけんでもみ洗いをした後に洋服が浸るくらいのぬるま湯に付けるだけ。30分〜1時間放置してみてください。汚れが浮いてきたら手洗いして、洗濯機に入れましょう。
また、調味料の汚れやインクの汚れにはたたき洗いもおすすめです。あて布を下に引いて上から汚れた部分を小さいブラシや布でとんとんと軽く叩いていきます。汚れがあて布に写ったら洗濯して完了です。
ケースを使うと使いやすくなる
ウタマロせっけんには実は専用ケースも販売されているのをご存知でしょうか?
ケースを付けて洗うことによってぐっと汚れを落としやすくなります。ケースはシリコン製になっていて、女性の手にも馴染みやすくなっています。内側にはリブが入っているので出し具合を自分で調整しながらの使用が可能です。
さらに、保管は立てるだけでOK。水濡れも防止できるので、結果的に長くせっけんを使うことができます。
また、わざわざ専用ケースを購入しなくてもダイソーにスティックタイプのケースが売っています。サイズが違うのでせっけんを合わせて小さくカットしなければいけませんが、十分機能します。
ブロック状にカットしておく
丸ごと使っていると使いづらいことも多いですよね。わざわざケースを買うのもめんどくさいという方も多いと思います。
そんな方は買ってきたときに小さく使いやすい形に切っておくことがおすすめ。
細かい部分に塗り込むことができるので、汚れも落としやすくなります。湿気に濡れると良くないので、密閉容器にいれて保存しましょう。
《 ポイント 》
- しつこい汚れにイチオシの方法はつけ置き洗いとたたき洗い
- 専用ケースを使うと洗いやすくなる
- 丸ごと使いにくい時はブロック状にする
ウタマロせっけんを使うときに気を付けること

使う場合には少し気をつけなければいけないこともあります。大切なせっけんを長持ちさせるためにもしっかり守りましょう。
使用できないものもある
ウタマロせっけんは蛍光増白剤を使用した洗剤です。なので色柄ものに使用してしまうとおしゃれな風合いを損ねてしまう可能性があります。
また、使う場合には白系のものにしましょう。ウタマロせっけんが使える洗濯物の色は白系のみですが、液体タイプのウタマロリキッドなら中性・無蛍光なので色柄ものに安心して使うことができます。
保管するときの注意点
保管するときは水分に注意しましょう。とても水に溶けやすい商品です。水分が付いたまま保管してしまうと使おうと思って出したときにぼろぼろになってしまいます。使う分だけ切り取ったり、使用後は乾燥している場所に置くなど工夫して保管するようにしましょう。
《 ポイント 》
- ウタマロせっけんは色柄ものに使えない
- ウタマロリキッドなら色柄ものに使える
- 保管は乾燥している場所が最適
ウタマロせっけんのQ&A
ここからは代表的な質問にお答えします。参考になると思いますのでぜひ目を通してみてください。
A.以下のショップで購入することが可能です。
- ドラッグストア
- ホームセンター
- 楽天市場
- Amazon
ドラッグストアやホームセンターに売っていない場合は通販を利用して購入することをおすすめします。
A.固形タイプ以外のものも販売しています。
A.リキッドは色ものの洗濯に。クリーナーはキッチン周りの油汚れやお風呂の水垢に効果を発揮します。キッチンは主に料理の汚れに向いています。
焦げ付いたフライパン、時間がたったお弁当の汚れなどスルッと落ちてしまいます。もちろんどれも手肌に優しいです。家中キレイにできるのでぜひ他のクリーナーも使ってみてください。
ウタマロせっけんの保管方法
出典:https://www.amazon.co.jp/dp/B01EVKQU76/
管理方法としておすすめなのが無印良品の「ポリプロピレン救急用品ケース」と「取替用スポンジ」を使用して保管する方法です。
せっけんがスポッと入るサイズで蓋も閉められるのが嬉しい点。作り方は簡単でスポンジをケースに入れてその上にせっけんを置くだけ。水をよく切ってから保管するようにしましょう。
また、100均のソープケースも役に立ちます。ジャストサイズで入ってくれるので管理が簡単です。なおかつ、水切りすのこも設置されているので、水分も簡単に切ることができます。
《 ポイント 》
- イチオシはポリプロピレン救急用品ケースと取替用スポンジを使用して保管する方法
- 100均のソープケースも役に立つ
最後に

今回はウタマロせっけんの使い方について紹介しました。
ウタマロせっけんは頑固な汚れに強く、家事の時間を短縮してくれるいいせっけんです。積極的に使ってお子さんの靴下や体操着をガンガン洗っていきましょう。しかし、水に濡れたまま保管してしまうとぼろぼろになってしまうので注意しましょう。
ウタマロは他にもシリーズがたくさんあります。家庭に合わせて使ってみてください。ウタマロせっけんでいつもの洗濯を楽ちんにしましょう。















