目次
とっても扱いやすくて便利なドラム式洗濯機

ドラム式洗濯機は、使用するときの体への負担が少ないため、幅広い年齢層の人が使用している家電製品です。開閉や洗濯物の取り出しやすさ、衣類の絡みにくさなど、使用するメリットはとってもたくさんありますよね。
しかし、ドラム式洗濯機を使用するデメリットも把握しておくべきです。タテ型洗濯機との具体的な違いなども要チェック!
ドラム式洗濯機に潜んでいる『4つのデメリット』

ドラム式洗濯機を使用するデメリットは、以下の通りです。
1.広い設置スペースが必要
ドラム式洗濯機は、タテ型洗濯機よりも設置する面積が大きい傾向があります。
一軒家や広いマンションであれば、ある程度の大きさのドラム式洗濯機を設置しても、生活空間を圧迫することはないでしょう。しかし、アパートなどの狭い部屋では、ドラム式洗濯機の設置が困難なケースがあります。
2.洗浄力が少し低い
ドラム式洗濯機は、通常の衣類洗濯であれば問題なく使用可能です。しかし、泥汚れなどの頑固汚れを落とすパワーは低め。タテ型洗濯機であれば難なく落とせる頑固汚れであっても、ドラム式だったらすっきりと落ちないということもあります。
頑固な汚れが頻繁につく仕事をしている場合は、タテ型洗濯機を使用するほうがストレスが少ないかもしれません。
3.購入時や電気代がタテ型よりも高い
ドラム式洗濯機を購入するときにネックになるのが、本体価格の高さです。10万円を超えるものが多く、気軽に買い替えることはできません。また、多機能なものが多いため、電気代が高くなる可能性があります。
昨今では節電やエコ機能が搭載されたドラム式洗濯機が豊富に販売されているので、電気代の面はカタログなどを見比べてみましょう。
4.子どもや動物が入り込みやすい
ドラム式洗濯機は、取り出し口が大きく、タテ型洗濯機よりも下についていますよね。洗濯物を取り出しやすいのはうれしい点ですが、小さな子どもやペットが洗濯機の中に入ってしまう恐れがあります。
実際に子どもがドラム式洗濯機に入っている状態で洗濯機を回してしまった事件が起きているため、使用時には細心の注意を払う必要があります。
ドラム式洗濯機とタテ型洗濯機の大きな違いとは

ドラム式洗濯機とタテ型洗濯機の大きな違いは、以下のようなものがあげられます。
- 汚れの落ち方が違う…タテ型のほうが洗浄力が強い
- 本体の大きさが違う…ドラム式のほうがかなり大きい
- お手入れの頻度が違う…ドラム式のほうが手を取る
- しわの多さ、仕上がりが違う…タテ型のほうが仕上がりが固く、しわが多い
- お金がかかる場所が違う…ドラム式は購入時、タテ型は水道代などがかかる
上記のような違いがあるので、それぞれのよさや自宅の状態などを考慮して洗濯機を選んでくださいね。
まとめ
ドラム式洗濯機とタテ型洗濯機には、それぞれ違ったよさがあります。双方の違いを正しく把握し、生活する人にぴったりの洗濯機を購入しましょう。









