目次
古いパソコンを捨てる前に

パソコンは、膨大な情報を抱える重要なものです。それと同時に消耗品でもあるので、買い替える時期がやってきます。買い替えを行う際、パソコンにしなければならない手順をしっかりと行っていないと、個人情報を抜き取られて悪用されてしまうかもしれません。
今回は、パソコンを捨てる前にやっておくべきことをご紹介します。パソコンの正しい破棄の仕方も紹介しているので、捨て方に悩んでいる人は参考にしてみてください。
パソコンを捨てる時に絶対しなければならない『2つのこと』

パソコンを捨てるときにやらなければならないこととは、どのようなことがあるのでしょうか。パソコンを捨ててしまう前に、やるべきことが済んでいるをチェックしてみてください。
1.データを完全消去する
パソコン内のデータは、抜き取られると取り返しがつきません。売ったり捨ててしまう前に、データを全て削除する必要があります。USBやデータ移行用ソフトなどにデータ移行した後は、すべてのデータを削除しましょう。
データの削除は、データ削除用のソフトを使用します。データの初期化や画像をゴミ箱に入れて削除しただけでは、データの削除は不十分です。すぐに復元できてしまうため、専用ソフトを使用して完全にデータを削除しましょう。
2.ハードディスクを壊す
ハードディスクを自分で取り出せるのであれば、取り出して壊しておきましょう。データの削除だけだと、どうしても不安を払しょくしきれないものです。自分で取り出して壊してしまえば、データの復元ができないことが確認できるので安心!
自分で取り出すのが難しいときは、専門業者に依頼してハードディスクを壊してもらうこともできます。別途料金がかかる可能性がありますが、データを悪用されないためにもハードディスクは壊してもらうのがおすすめです。
パソコンの正しい捨て方

パソコンはゴミとして処分できないため、以下の手順で破棄しましょう。
- 自治体に回収を依頼する
- メーカーに回収を依頼する
- 事業者に引き取ってもらう
- 下取りや買取に出す
自治体の回収ボックスを利用すると、無料でパソコンを破棄できます。しかし、回収ボックスからパソコンが持ち出されてしまった場合、個人情報を抜き取られる危険性があるという側面も持ち合わせているので注意!
PCリサイクルマークがついていればメーカーが無償で回収してくれますが、マークがない場合は3,000円前後料金が発生します。
事業者に依頼すると、データ消去やハードディスクを壊す作業を行ってくれるケースもあります。怪しい業者もあるので、口コミ等を確認してから利用するかを検討しましょう。
まとめ

パソコンは、捨てる前にやらなければならないことがあります。個人情報を抜き取られてしまわないためにも、データの削除などはしっかりと行いましょう。









