目次
毎日使うマットレス、メンテナンスは大丈夫?

人間にとって、睡眠は欠かせません。より上質な睡眠を取るためにも、日々使用するマットレスは清潔に保ちたいですよね。
今回は、マットレスのカビ対策やカビを根こそぎ取る方法をご紹介します。マットレスのカビは放置せず、しっかり撃退しましょう!
マットレスのカビ対策のポイント

マットレスにカビが生えると、駆除するのが大変!まずは、カビが生えないための対策ポイントを把握しましょう。
1.除湿グッズを活用する
マットレスの除湿グッズは、手軽に使用できるのでぜひ使用したいアイテムです。
- 除湿シート…マットレスに敷いて使用、敷布団にも使える
- 除湿剤…ベッドの下に置いて使用
- 除湿器…湿度の高い部屋にベッドを置いているときに効果大
これらのアイテムは毎日交換しなくてよいものなので、手間をかけずにマットレスの除湿が行えます。
2.湿気が溜まりにくい場所にベッドを置く
湿気はカビを呼ぶ大きな原因です。ベッドを設置する場合は、できるだけ風通しのよい場所にしましょう。寝室であれば、壁から少し離れた窓の近い場所にベッドを設置するのがベストです。
3.定期的にマットレスを干す
マットレスは毎日長時間使うものなので、除湿グッズや風通しだけではどうしても一定の場所に湿気が溜まりやすい傾向です。湿気が集中している場所を長く放置しないよう、定期的にマットレスを干しましょう。
マットレスのメンテナンス方法は商品によって異なるため、干す前に取扱説明書を読んで確認してください。
マットレスのカビを根こそぎ取り除く方法

マットレスにカビが発生してしまった場合、どのように対処すべきなのでしょうか。カビが増えてしまい、手に負えなくなる前に自宅で駆除する方法をご紹介します。
1.エタノールを使う
エタノールは、比較的安い価格で販売されていて、カビ取りでの使用方法も簡単!
- 80%の消毒液用のエタノールを、スプレー容器に移す
- カビに吹き付けしばらく置き、お湯で硬く絞ったぞうきんで拭き取る
- ドライヤーなどでエタノールを完全に乾かす
これだけで、マットレスのカビの駆除ができます。使用後のニオイが気にならず、素材を傷める事もないので、初めて使用する人も安心です。
2.専用スプレーを使う
マットレスのカビが広範囲に広がっている場合は、専用のスプレーを使用するのもおすすめです。エタノールよりカビを取り除くパワーがありますが、塩素を含んでいるものが多いので色柄物は色落ちする可能性がある点は要注意!
マットレスのカビ予防のコツ

マットレスのカビを予防するのは、決して難しいことではありません。対策ポイントと併せて予防するコツを実施して、カビ知らずの清潔なマットレスを安心して使用しましょう。
1.マットレスを床や畳に置かない
マットレスを床や畳の上に置きっぱなしにしてしまうと、湿気やすいためカビが生える確率が上がります。できるだけベッドフレームを使用して、風が通りやすくしましょう。
どうしても床や畳にマットレスを置く場合は、こまめにマットレスを干して部屋に風を通すように配慮してください。
2.ベッドパッドを敷く
ベッドパッドはマットレスの上に敷いて使うので、マットレスに寝汗がしみこむのを防いでくれます。定期的に洗ってメンテナンスできるので、清潔に管理できるのも嬉しい点です。
まとめ

マットレスのカビは、油断するとこっそり発生して繁殖する可能性があります。大量繁殖してマットレスを買い直さなければならなくなる前に、対策と駆除を徹底して行ってください。









