目次
冷蔵庫の掃除は1ヶ月1回を目安に行うと清潔を保てる

皆さんはご家庭で使用している冷蔵庫をどのくらいの頻度で掃除していますか。冷蔵庫は、口に入れる食品や食材を保存しておく場所なので、できるだけ清潔な状態を保っておきたいですよね。
一般的に、冷蔵庫は1ヶ月に1回を目安に全体を掃除することが推奨されています。冷蔵室の棚であったり、ドアポケットであったり、冷蔵庫や野菜室などは、基本的に一度全て食材を出して拭き掃除します。
もちろん、掃除する回数が頻繁であればあるほど清潔な状態を保てますが、共働きのご家庭などは、毎週冷蔵庫を大掃除するのは大変です。そのため、最低でも月に1回を目安に掃除することをおすすめします。
冷蔵庫の上や背面などの手の届きにくい場所は1年に1回を目安に
冷蔵庫の上や背面は、手が届きにくい場所です。掃除をしようと思っても労力がいるため、なかなか掃除する気になれないという人も多いでしょう。
冷蔵庫の上や背面も、冷蔵庫の熱を放出するため、なるべく汚れや埃がついていない状態がベストです。しかし、前述した通り、冷蔵庫のドアや中のように簡単に手が届く場所ではないので、1年に1回、大掃除シーズンを目安に行うと良いでしょう。
冷蔵庫の掃除手順を場所ごとに解説

ここでは、冷蔵庫の掃除方法を、手順ごとに紹介していきます。保存している食品の傷みやすさや掃除する場所を考慮すると、以下の順番で掃除していくとスムーズに完了できます。冷蔵庫の商品によっても野菜室やチルド室、冷凍庫の場所が異なるので、ご家庭の冷蔵庫にあった順番を模索してみてください。
1.野菜室
まずは野菜室から掃除していきましょう。一般的に、野菜室は冷蔵室の下や一番下のスペースに設けられていることが多いです。また、最も設定温度の高い場所でもあるため、傷みにくい野菜のある野菜室から掃除することをおすすめします。
- 野菜室にあるものを全て取り出す
- 野菜室の中にある外せるトレイやケースを取り外す
- ケースやトレイを水洗いする(または除菌シートで拭き掃除する)
- 野菜室の中を除菌シートで拭く
- 全て元通りにセットし直して完了
2.チルド室

次にチルド室です。新鮮な肉や魚を保存しておくのに適している場所です。一般的に、冷蔵室の中に設けられていることが多いので、チルド室の引き出し部分を綺麗に掃除しましょう。
- 引き出しを取り外して中性洗剤とスポンジで水洗いする
- 除菌スプレーと綿棒を使ってこびりついた汚れを取り除く
- 引き出しを入れ直して完了
3.ドアポケット
飲み物や調味料などを保存しておくことの多いドアポケットも忘れてはいけません。「あまり他の場所と比べて汚れていないのでは?」と思われ、意外と怠けがちな場所です。しかし、こちらも埃などが溜まりやすい場所となっているので、忘れずに掃除しましょう。
- 卵ポケットから卵を外して中性洗剤で水洗いする
- ドアポケットのポケット部分を外して同じく水洗いする
- 除菌スプレーとキッチンペーパーで汚れを取り除く
- 卵ポケットとドアポケットを設置し直して完了
4.冷蔵室

最も食品や食材を保存している冷蔵室は、少々掃除に時間のかかる場所です。また、最も汚れやすい場所とも言えるため、1ヶ月に1回、食品の整理をしながら丁寧に掃除していきましょう。
- 中に入っているものを全て取り出して冷蔵室の棚を取り外す
- 棚を中性洗剤とスポンジで水洗いする
- 冷蔵室の奥まで除菌シートで拭き掃除する
- 棚と食材を元に戻して完了
チルド室や冷蔵室の食材は、傷みやすいものも多く保存されています。そのため、掃除する際は、別にクーラーボックスなどを用意して、掃除中はクーラーボックスの中に食材を保存しておくと良いでしょう。
5.冷凍庫
冷凍庫の中の食品は一度取り出してしまうと解凍されてしまう恐れがあります。そのため、なるべく保存している食品の寡うタイミングで掃除すると効率的です。
- 中身を取り出して除菌シートで拭き掃除する
- 製氷皿などのトレイは取り外して中性洗剤で水洗いする
6.冷蔵庫の表面

冷蔵庫の中を全て掃除し終わった後、最後に冷蔵庫の表面を拭き掃除します。意外と手垢や食品汚れなどで汚れているので、忘れずに掃除してください。
- 取っ手を除菌シートで拭いて手垢を取り除く
- ドアの表面は濡れ拭きした後に乾拭きする
- 隣に電子レンジなどがある場合は、重曹水などを含ませたふきんで汚れを取り除く
普段のお手入れはついで掃除が簡単!

上記で紹介した掃除方法は、1ヶ月に1回、冷蔵庫の中身を整理しつつ、全体的に掃除する方法です。しかし、これだけでは常に冷蔵庫の中を清潔に保つことは難しいです。そこで、普段は食品を入れたり取り出したりする際に、ついで掃除をすることをおすすめします。
- 棚や引き出しの中に落ちている食品汚れをティッシュで取り除く
- ふきんで乾拭きする
- こびり付き汚れがある場合は、濡れ拭きした後に乾拭きする
一度に全ての棚や引き出しを掃除すると、多くの時間を要してしまいます。したがって、1日棚を1段、もしくは1箇所の引き出しを目標に、ついで掃除する習慣をつけましょう。
冷蔵庫は日常的に汚れを取り除いて1ヶ月に1度大掃除を!

いかがでしたでしょうか。冷蔵庫は食品を保存する場所なので、なるべく清潔な状態を保つ必要があります。1ヶ月に1度、冷蔵庫の大掃除をする日を設けつつ、日頃からついで掃除を行う習慣をつけることをおすすめします。









