目次
職場、ママ友…春は新しい人間関係が始まる季節

春は職場内で異動があったり、引越しをする人が増えたり、あるいは子どもの入園・入学などの行事があったりと、新しい出会いが始まる季節でもあります。
新しい人間関係はワクワクすると同時に「上手く付き合っていけるかな?」と誰もが少なからず不安になってしまいますよね。せっかく新たな出会いがあるならば、良い人間関係を築きたいと思うのは誰でも同じです。
しかし、知り合ったばかりの相手だからこそ、程よい距離感を保ちつつ、程よいスピードで距離を縮めていることが求められます。接し方を間違えてしまうと「この人、合わないな」「なんだか嫌だな」と人間関係が壊れてしまう恐れがあるので、注意が必要です。
新しい人間関係が最悪になってしまう絶対NG行為5選

新しい人間関係は知り合ったばかりだからこそ、細心の注意を払うことが大切です。まだ知り合ったばかりの相手なので、ちょっとした亀裂がまだ築けていない信頼関係を壊してしまうことになりかねません。ここでは新しい人間関係が最悪になってしまう絶対NG行為を紹介します。
1.プライベートに踏み込みすぎる
仲良くなりたい相手に関して、もっとよく知りたいと思う気持ちは誰でも同じです。しかし、知り合ったばかりの人に対して、プライベートに土足で踏み込むように質問攻めしてしまう行為はNGです。
特に、ご近所付き合いやママ友付き合いの場合、プライベートに踏み込みすぎると「配慮のない人」「無神経な人」として不快感を覚えられてしまったり、中には「そんなに詮索してくるなんて」と恐怖に感じられてしまったりします。
出会ったばかりの頃は、表面的な会話を楽しむだけにとどめ、程よい距離感を保つ方が、相手にとっても負担がかからず、気楽に仲を深めることができるでしょう。
2.アドバイスと称してぐいぐい指摘する

世話好きな人にありがちなNG行為です。「相手のために」と良かれと思ってアドバイスしていたつもりが、実は相手にとっては余計なお世話であったり、「なんだかこの人、上から目線で怖い」と感じてしまったりします。
特に、出会ったばかりであれば、相手のことをまだよく知りません。その関係性でアドバイスと称し、聞いてもいないのにぐいぐい自分の話に指摘を入れられてしまえば「余計なお世話」「何がわかるの?」と反感を買ってしまいます。
せっかく仲良くなれた新しい出会いを壊してしまわないよう、共感するにとどめたり、「どうすればいいと思う?」とアドバイスを求められた時は「〜はどう?」などと、あくまで提案といった形で受け答えしましょう。
3.相手と比べてマウントを取ろうとする
女性が無意識のうちにやりがちなNG行為です。最近は『マウンティング女子』なんて言葉も出てくるほど、意外と無意識のうちにやってしまっている人が多いです。
これは会ったばかりの相手でなくても基本的にはNGです。自分と相手を比べて、どうにか自分が優位に立とうとする姿は、誰の目から見ても明らかです。マウントを取られたと感じた人は「なんだか嫌だな」「この人怖いな」と感じてしまいます。
人間関係を良好に築きたいならば、余計な見栄は捨て、自分と相手を比べずにお互いの良いところを尊重する意識を持って会話を楽しみましょう。
4.噂話を広める

人間関係を築いたばかりの相手に対して「あの人は…」などと周囲の噂話や悪口を広める行為はNGです。ゴシップネタは会話を盛り上げる糸口となると考える人がいますが、これは仲の良い間柄のみだと考えてください。
まだ知り合ったばかりの人に、周囲の悪口や噂話を吹き込まれた方は、「もしかして自分の悪口も他の人にしているのではないか」と勘ぐってしまいます。また、「余計なトラブルには巻き込まれたくない」として、噂話をした相手と距離を置こうと考える人も多いでしょう。
基本的に、出会ったばかりの相手と会話する際は、ポジティブな会話やお互いが共感できる会話を楽しむのがポイントです。「この人と一緒にいると楽しい」「気持ちが軽くなる」「穏やかだな」と感じてもらうことが、人間関係を良好に築いていくポイントです。
5.自分の話ばかりをしてしまう
会話が好きな人がやりがちなNG行為として、自分の話ばかりをしてしまうという失敗があります。心当たりのある方も多いのではないでしょうか。
新たに出会った人と会話を楽しみたい、自分のことを知ってほしいという思いから、ついつい話しているうちに楽しくなってしまうことはありますよね。しかし、気付いたら自分ばかり話をしているという状態は、相手にとって退屈で精神的に辛い時間となっていることが多いです。
自分の話ばかりせずに、相手にも話を振り、お互いが平等に会話を楽しめるように進めていくことを意識しましょう。
新しい人間関係を良好に築いていくポイントを解説

新しい人間関係を壊してしまう恐れのあるNG行為を理解したところで、最後に新しい人間関係を良好に築いていくポイントを確認していきましょう。先ほどの話と重複する点もありますが、意識することで穏やかな人間関係を築いていけるので、ぜひ参考にしてください。
- なるべくポジティブな会話を心がける
- 相手の話には指摘をせず共感する
- プライベートに踏み込み過ぎない
- 相手と比較してマウントを取らない
- 相手の良いところを見つけて褒める
- ぐいぐい攻め込まず程よい距離感を保つ
- 相手の話を聞く姿勢を忘れない
このポイントを少しでも頭に入れて会話を楽しむことで、穏やかで良好な人間関係を築くことができるはずです。逆に、今回紹介したNG行為を頻繁に見せてくる相手には、注意が必要です。
新しい人間関係は礼儀をわきまえた付き合いを意識して

いかがでしたでしょうか。学生時代とは違い、大人の新しい人間関係はとても複雑です。ちょっとした言動で、遠ざかってしまうことがあります。せっかくの新しい出会いを良好なものにするために、礼儀をわきまえた付き合いを意識しましょう。








