目次
スマホのバッテリーに寿命はあるの?

スマホのバッテリーの寿命は2年程度といわれています。寿命が近づくと使い勝手が悪いだけでなくさまざまな不具合が起こることも。
そのまま使い続けると故障に繋がることもあるため、バッテリー交換や機種変更を検討しましょう。
バッテリーの寿命が近づいたときのサイン

バッテリーの寿命が近づいているサインを紹介します。該当する項目がある場合はバッテリー交換のタイミングかもしれません。
フル充電できない
寝る前から朝になるまで長時間かけてもフル充電できない場合は、バッテリーの寿命が近づいているサインです。
また、フル充電しても1日持たない場合も要注意。バッテリーの劣化が原因だと考えられます。
いきなり電源が落ちる
スマホを使っていて突然電源が落ちることはありませんか?これは放電と充電を繰り返していくうちにバッテリーが劣化したことが原因として考えられます。
このまま放置するとスマホの故障に繋がることもあるので十分に注意が必要です。
バッテリーの劣化を早めるNG行動3選

バッテリーの劣化を早めるNG行動を紹介します。少しでも長くバッテリーの寿命を延ばしたいならNG行動を控えましょう。
充電しながらスマホを使用する
スマホを充電しながら動画を観たりメールを打ったりしていませんか?充電しながら使用するのはNG行動です。
放電と充電を繰り返し行なっている状態になるのでバッテリーの劣化に繋がってしまいます。
1日に何度も充電を繰り返す
途中で充電が切れることを避けるために、常に充電している人も多いでしょう。スマホのバッテリーは500回ほどの充電で寿命が近づきます。
1日に何度も充電してしまうとバッテリーを劣化させる原因になってしまうのです。
スマホの過充電や過放電
充電し続ける「過充電」と充電が切れた状態の「過放電」はスマホのバッテリーに悪影響を与えることがあります。過充電は端末が発熱している状態なので熱でバッテリーが劣化する可能性があるのです。
また過放電はバッテリー内部の電極が傷んでしまいバッテリーの劣化を早めることになります。
NG行動を避けて寿命を延ばそう!

スマホのバッテリーは使い方を間違えると寿命を早めてしまうことも。少しでも長くバッテリーの寿命を延ばしたいなら、NG行動を避けて劣化を回避しましょう。








