目次
1.りんごのコンポート

ふかふかとしなびてしまったりんごは、煮てしまえば食感を気にせずに食べられます。
作り方は簡単。皮をむいたりんごを食べやすい大きさに切り、砂糖とレモン汁、ひたひたに浸かるくらいの水を入れて弱火で煮るだけです。アップルパイの中身に使ったり、ヨーグルトに入れて食べたりしても美味しいですよ。潰せばジャムとしても食べられます。
2.焼きりんご

りんごは焼くことで甘みが増し、風味が豊かになります。作り方はシンプルです。
芯をくり抜いたりんごにレーズンやバター、シナモンスティックを入れてオーブンで焼きます。
まるごとのりんごは見た目も華やかなので、パーティーにもピッタリなレシピです。
3.さつまいもとりんごの甘煮

常備菜としてもおすすめなのがさつまいもと合わせて煮込んだ甘煮です。
輪切りにしたさつまいもを水にさらし、角切りにしたりんごと砂糖、レモン汁、水と弱火で煮込みます。さつまいもは水にさらしてアク抜きをすることでキレイな色に仕上がります。
4.りんごのホットケーキ

朝食におすすめなのがりんごのホットケーキです。
りんごを細かく切って、ホットケーキのタネと一緒に焼けば大人から子供まで美味しく食べられる栄養満点のホットケーキができます。
バターやシナモンパウダーをかけたりするのもおすすめです。
5.りんごと野菜のスムージー

旬が過ぎてしまったりんごもスムージーにすれば美味しく飲むことができます。
作り方はりんごのほかに小松菜やほうれん草などの野菜を入れてジューサーに入れるだけです。
皮ごといれれば栄養も逃さずに摂取できます。野菜嫌いな子どもの朝食にもおすすめです。
旬を過ぎたりんごはアレンジして美味しく食べよう

たくさん買うと食べきれずに、気づいたときには傷んでしまうことも多いりんご。
そのまま食べるより煮たり焼いたりとアレンジをすることで美味しく食べることができます。
砂糖と一緒に煮込めば日持ちもするので常備菜としてもおすすめです。
アレンジを加えて美味しく食べてくださいね。








