目次
最近ついていない…もしかして運気低下行動を取っているかも!

ついていないことが続くときは、気持ちが沈んでしまいがち。ミスが多くなり、周囲の人にもきつく当たってしまうかもしれません。そうなると、さらに運気を落としてしまうため注意が必要です。
運気を大幅に下げてしまう可能性がある行動を取っていないか、自分の周囲をチェックしてみましょう。運気を上げるためのポイントについても、紹介しています。
運気を大幅に下げている『絶対NG行為』5選

運気を大幅にダウンさせる可能性がある行動は、誰でもついうっかりやってしまいがちなことが多いです。
1.自室が散らかっている
掃除ができていないということは、風水の基本が守れていないといことにつながります。全体的な運気を低下させる要因となるため、自室が散らかるのは絶対阻止したいポイントです。毎日掃除するのが難しい場合は、まずは散らからないよう整理整頓する習慣をつけることをおすすめします。
2.玄関の整理整頓ができていない
玄関は運気が出入りする場所です。汚れていると、よい運気を逃して悪い運気ばかりが入ってきてしまいます。ゴミやチリはため込まないよう掃除をし、不要な靴は靴箱に収納するか、破棄してしまうのがベスト!できれば毎日、玄関は掃き掃除をしましょう。
3.水回りの掃除ができていない
家の中の水回りとは、以下の場所があげられます。
- 台所
- お風呂
- 洗面所
- トイレ
掃除してもなかなかきれいにならないし、毎日使う場所だから汚れが蓄積されがちな場所といえます。だからこそ毎日手入れをして、きれいな状態を保ちましょう。水回りが汚れていると、運気がどんどん低下してしまうので注意してください。
4.かばんや財布が不要なものでパンパン
かばんや財布に不要なものが詰まっていると、運気が低下します。
- レシートやゴミでパンパンになっている
- 外出で使用しない不要なものがたくさん詰まっている
- かばんや財布がすでの壊れている
かばんと財布は、できるだけすっきりさせておき、必要ないものはこまめに出すよう心がけてくださいね。
5.陰口や不満が多い
ため込むとストレスになるからといって、ちょっと気に入らないことがあると陰口や不満をすぐに口に出すのはNG。
- 陰口や不満は、自分に跳ね返ってくるため運気を落とす
- 周囲の人の心を暗くし、自分の運気も下げる
自分だけでなく、周囲の人にも迷惑をかけてしまう行為です。マイナスなイメージを持たれる言葉は、できるだけ口にしないよう心がけましょう。
運気を上げたいときに試したいこと

運気を上げたいときに試したい、簡単な運気アップにつながる行動は、以下の通りです。
- 部屋の掃除をする
- できるだけプラス思考でいる
- 笑顔と大切にし、周囲への感謝の気持ちを忘れない
- きれいな部屋で清潔な寝具を使って、十分な睡眠時間を確保する
- きれいな下着を身に着ける
- 観葉植物を設置する
部屋の掃除や周囲への接し方は、今日から実践できるものです。自分が取り組みやすいものから着手し、長く継続して行うことで、運気が上がりやすくなりますよ。
まとめ
運気を左右するのは、自分自身の行動や言動が関係していることが大半です。マイナスイメージを持ちたやすい行動や言動は控え、みんなが居心地よく過ごせる環境を整えましょう。









